914件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

また、その利用状況は、復興道路でもあり、幹線道路でもあり、その役割は大変大きいと思います。改めてその意義と期待について答弁を求めます。  最後に、この市道誂石線高田米崎間道路は、復興復旧事業としての事業化には国、県との関係においても認可基準財政措置のことなど、大変大きな苦労があったと思います。

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

本市には、道の駅高田松原東日本大震災津波伝承館、世界的にも名の知れた奇跡の一本松等施設などがあります復興祈念公園周辺地区、現在復旧作業が進められている岩手指定有形文化財、旧吉田家住宅主屋中心とした今泉中心地区、アバッセたかたをはじめとした店舗などが建ち、公共施設も多い本市の中心市街地高田まちなか地区及び市内国道や県道など市外から復興祈念公園に至る主要幹線に沿った幹線道路沿道地区重点景観地域

陸前高田市議会 2022-09-06 09月06日-02号

今年度においては、シンボルロードと北幹線道路交差点において信号機横断歩道設置され、先日9月2日に規制開始しております。  しかしながら、交通量等により設置が見送られる要望箇所もありますことから、引き続き関係機関と連携しながら、危険箇所を明確にし、対策を講じていくことで、児童生徒交通安全確保に努めてまいりたいと考えているところであります。  

釜石市議会 2022-03-10 03月10日-04号

次に、当該箇所危険箇所として認識するかとの御質問ですが、危険箇所の判断につきましては、国・県からの通知方針に基づき、1点目として、見通しのよい道路幹線道路の抜け道になっている道路などの車の速度が上がりやすい箇所大型車の侵入が多い箇所、2点目として、事故に至らなくてもヒヤリハット事例があった箇所、3点目として、保護者、見守り活動者地域住民等から改善要請があった箇所の3点に留意し、判断することとなっております

陸前高田市議会 2022-03-02 03月02日-03号

それでは、このサッカー場の東側とか、多目的広場の脇とか、高田南幹線道路に沿った形で空き地があったり、草地があったりしますけれども、これについては今後さらにこの地帯一帯を魅力を高めるためのことが必要だと思われますが、市当局としてはどのような将来像とか整備計画を立案しているのか、またその実現に向けた財源計画も立てるべきと考えますけれども、いかがでしょうか。 ○議長福田利喜君) 当局答弁

宮古市議会 2022-03-01 03月01日-03号

そこで、これまで田老地域公共交通をめぐる課題は何かというと、国道45号沿い幹線道路等については、これは三鉄を除いた部分でありますけれども、路線バスが比較的利用ができる。しかし、この45号以外の海沿いあるいは山間部沢沿いについては、なかなか公共交通利用されにくい状況にあるという課題が1つあったというふうに思います。

陸前高田市議会 2022-02-24 02月24日-01号

誂石橋については、矢作地区幹線道路でもあり、また中学生の通学路というふうなこともあるわけですが、今回そういったふうな事情で、来年度になるというふうなことになってきますと、現在スクールバス通学している一中への通学などの予定もそのまま延長される形になっていくのか、通学関係について関連してお尋ねします。 ○議長福田利喜君) 当局答弁。 ◎建設部長菅野誠君) 議長

陸前高田市議会 2021-09-07 09月07日-02号

6つ目市内幹線道路開通に伴い、市内市民車両による移動が軽減され、利便性が向上した一方で、カーナビゲーションシステムや携帯端末上の地図機能等が間に合っておらず、市外より来市し迷っている車両が少なくなかったと感じております。徐々に看板等整備されるものと推測いたしますが、ナビゲーションシステムの整備や本設の道路案内板ができるまで、簡易的な案内板などの設置を検討してはどうか伺います。  

花巻市議会 2021-06-22 06月22日-03号

また、JR東北本線の西側を走る幹線道路が、本年4月、北上市分が全線開通し、花巻市の第一工業団地から岩手県立中部病院、あるいは北上市の流通業務団地へと直結され、北上工業団地へのアクセスも大きく向上しております。さらに、花巻PAスマートインターと、これに接続する都市計画道路市道山の神諏訪線整備が着々と進んでおります。 

陸前高田市議会 2021-06-16 06月16日-03号

ただ、そういった条件があるから、やむを得ず合わせているだけという方も決して少なくはないのではないかなというふうに思いますし、例えばこれ重点景観地域幹線道路地区の中には、色彩について、建物や、それからそういった工作物に関しては規制があります。その規制に合わせるようにこの中では示されておりますが、一応そこに自動販売機を除くというふうになっているわけです。

陸前高田市議会 2021-03-19 03月19日-07号

次に、産業建設常任委員会所管事項でありますが、幹線道路対策室を削除するとともに、水道事業所復興支援室上下水道課に改めるものであります。  次に、附則でありますが、この規則は令和3年4月1日から施行するとするものであります。  以上、議員各位の御賛同をお願いいたしまして、提案理由の説明といたします。 ○議長福田利喜君) これより質疑に入ります。質疑はありませんか。     

花巻市議会 2021-03-05 03月05日-05号

そういう意味で私は、大きくてもいいのですよ、十分、対応してもらえると思っていますけれども、そこの、手をかける、その心というか順位というか、部長言ったように、市民生活を守るためと、環境整備だというのは当然で、その、そこの手をかける早さというか、当然本当はあの地域、あそこは路線バスの走った路線で、スクールバスも走る、そういう地域幹線道路です。生活道というよりも。

宮古市議会 2021-03-04 03月04日-03号

106号のバスの問題をめぐって幹線道路支線枝線、ここの連系、つなぎがどうなのかという様々な問題が改めて今回この問題を通じて浮き彫りになりましたから、幹線というのは、やっぱり支線枝線をどうしっかり結んでいくのか、つなげていくのか、こういう観点での公共交通というものをしっかりと組み立てていく必要があると。